初めての海釣り!本気でやろうと???思っているけどお金がかかりそうだし、どうしようかな~と思っていませんか?
海釣りは様々な釣り方がある為、一概にどの釣り方がオススメです!なんて簡単には言えません。もちろん釣り方によってかかる金額も違ってきますので、初めて釣りを始めてみようと思うのだったら、まずは、それほどお金をかけないで楽しんでもらいたいものです。
海釣りは大きく分けると、エサ釣りとルアー釣りがあります。そこでまずは、この2つの釣り方を試してみたい方のために
について紹介していきたいと思います。
釣りを極める為に!
初めてのエサ釣り入門講座
始めてエサ釣りを始めてみようと考えているのなら、まずは、サビキ釣りが一番適しています。サビキ釣りの方法を知らない方は、サビキ釣りのカテゴリーで纏めていますのでそちらで詳しく読んでみてください。
サビキ釣りで必要なタックル
サビキ釣りを行う場合、最低でも必要なものは竿とリールとサビキの仕掛けです。サビキ釣りは海釣りの中でも最も初心者向けの方法で広く定着している釣り方です。
竿の種類もいろんなタイプがあり、良いものを選べば竿1本で何万とするものもあります。しかし、初心者の方であれば、セットで売っているサビキ入門セットがオススメです。
上の商品は一番の定番品として売っているサビキ釣りのセット品です。サビキ釣りに必要な備品が一通りそろっているので、買ったその日に釣りを行うことが可能です。
セットの竿スペックは以下のようになっており、竿の長さも3Mありますので、サビキ釣りとしては十分な竿スペックとなっています。
- 継形体 : 振出
- 全長 : 3m
- 継数 : 6本
- 自重 : 230g
- 先径 : 1.8mm
- 元径 : 20.7mm
- 適合錘下限 : 6号
- 適合錘上限 : 20号
- 仕舞 : 67cm
- グラス : 100
- 包装 : ビニールケース
これでアマゾンで買えば3000円ぐらいのセットなので、初回の購入セットとしては一番無難な価格となっています。
セット品以外の必要品
サビキ釣りの仕掛けであるサビキは、消耗品なので定期的な取り換えが必要です。それ以外にも必要なものはあります。魚を釣りに行くわけですので、魚を入れるモノや、処理を行う為の道具が必要です。
代表的なところではクーラーボックスあたりが挙げられますが、クーラーボックスは別に発泡スチロールでも構いませんので、最初から買う必要はありません。とりあえず釣った魚を入れるモノであれば、何でも良いのでいらない発泡スチロールの入れ物あたりで十分です。
それよりも必要なのが、ちょっとした道具です。ライン(糸)を切ったりするハサミであったり、サビキの仕掛けであったりです。実はこれらの備品は百均ダイソーで売っています。かなり便利なものでダイソーで1000円も出せば必要な備品は一通り購入することができます。
詳しくはサビキ釣りで事前準備したい便利道具の記事で纏めていますので、参考にしてください。
初めてのルアー釣り入門講座
エサ釣りは手が汚れたり、生エサを使用しないといけなさそうなので、ちょっと微妙だな~と思っている人はルアー釣りがオススメです。ルアー釣りは疑似餌と呼ばれるルアーを使い釣りを行う行為なので、生エサを触ったりするのが嫌な人には向いている釣り方です。
ルアー釣りで一番オススメなのは、やはり青物釣りなどが定番のライトショアジギングです。ライトショアジギングについては、ライトショアジギングのカテゴリーで纏めていますので参考にしてください。
ライトショアジギングに必要なタックル
ライトショアジギングで必要なタックルは、エサ釣りよりも少ないです。ロッド(竿)とリールとルアーさえあればどうにかなるのですが、実際はジギングのタックルは値段が高い傾向にあります。セットで売っているのがあれば良いのですが、ライトショアジギングのセットは中々1万以内で売っているものはあまり多くありません。
それよりも、ネットで売っている安いのを購入したほうが手軽に買うことができます。
ロッド(竿)であれば、シマノのルアーマチックスピニングがオススメです。
値段も5000円ぐらいで購入することができる初心者向けのロッドになっています。しかも釣り具メーカーの中でもトップメーカーであるシマノのロッドなので、その辺のロッドを購入するよりはしっかりしています。
又、リールについては、PEラインが最初から巻いてある下記の商品がオススメです。
初心者向けのリールとなっており、アマゾンで購入すれば約2000円ぐらいで購入することができます。先ほどのロッドとこのリールでやく7000円で購入することが出来ますので、後はルアーさえ準備できれば後はいつでもライトショアジギングに向かうことが出来ます。
ルアーと必要備品
ルアー釣りを行うのであれば、ルアーは最低でも必要なものです。それ以外にもスナップなども必要です。実はこれらの備品はサビキ釣り同様に百均ダイソーで売っています。全て108円(税込み)なので、いろいろ買っても1000円もあれば十分なものが買えます。
しかし、ここでオススメしたいのはジギングサビキです。ジギングサビキとは、サビキ釣りの良い部分のみをルアー釣りに適用した釣果が出やすい仕掛けになっています。
ルアー釣りは以外にもボウズ(魚が釣れないこと)で帰ってくることがしばしばあります。そこでそのボウズを回避するために活用してほしいのがジギングサビキです。
百均ダイソーで売っている備品を使えば、38円の自作ジギングサビキを作ることができます。
詳しくは、38円の激安ジギングサビキのつくり方の記事を参考にしてください。
初めての海釣り入門纏め
いかがでしたでしょうか?ネットで売っている入門編の安いものを中心に紹介しましたが、近くの釣具屋でも、もっと安く売っているセット品があるかもしれません。
まずは、自分の近所の釣具屋に行ってどういったセット品が売っているか覗いてみるのもいいでしょう。
通常備品は百均ダイソー
釣りにかかる金額を少しでも安く抑えたいのであれば、やはり百均ダイソーは是が非でも利用したいものです。
ダイソーでは、サビキ、スナップ、サルカンなどの仕掛けや備品の他にメタルジグやミノーなどの定番のルアーも売っていますので活用しない手はありません。
ロッド(竿)やリールなどの一番値段がかかるタックル関係は金額が掛かってしまうのは仕方がないことですが、それ以外の備品については、百均ダイソーで探せば、釣具屋で購入するよりももっと安く済ませることができます。
性能としても全く問題ありませんので、最初は百均ダイソーの釣り具で揃えるのをオススメします。
しっかりと慣れてきて、本格的に釣りをやろうと思ってからでも十分良いものは買えますので、まずは、値段を掛けないで釣りを楽しんてみてはいかがでしょうか?
釣り具は釣具屋さんではなく、百均ダイソーに行けば最低限の必要なものは全て揃えることが出来ます。それだけ【釣具屋百均ダイソー】は超オススメです!